キッチンカーを開業するとき
どんな調理器具を選べばよいのか?
こういったお悩みをお持ちの方もいるかもしれません。
このシリーズでは
キッチンカーに搭載可能な調理器具や設備について
解説していきたいと思います。
その名の通り麺を茹でる事に特化した
茹で麺機について詳しく解説していきます。
調理器具を超お得に買い揃える方法はコチラ
まず茹で麺機に関して大きく分けて
ガスタイプと電気タイプがあります。
簡単に説明すると
熱源にガスを使うのか?
電気を使うのか?
といった違いがあります。
キッチンカーで使用する場合は
一度に大量に調理する必要があるため
熱源が比較的電気よりガスの方が
キッチンカーには向いています。
◾️茹で麺機(ボイラー)について
茹で麺機に関しては
大きく分けて卓上タイプと足付きのタイプがあります。
卓上タイプはコールドテーブルの上にも
置けるので省スペースでの運用が可能ですが
下記のモデルについては4テボタイプのため
麺類をメインメニューとする場合は
- 価格: 97702 円
- 楽天で詳細を見る
上記は基本生麺用の茹で麺機になりますが
食材ロスを極限まで防げる
冷凍麺対応のハイパワータイプの茹で麺機もあります。
◾️業務用ガス機器のメーカーについて
業務用ガス機器のメーカーには
マルゼン、タニコー、オザキ、コメットカトウといったメーカーがあります。
価格も製品内容もほぼ同じ製品が多くありますので
どのメーカーがよいのか迷うかたもいらっしゃると思いますが
比較的メンテナンスなどの対応が早い
タニコーをオススメ致します。
◾️業務用茹で麺機を選ぶときの注意点
茹で麺機を選ぶ時の注意点として
購入時に必ずガス種の選択が間違いないかを
確認しましょう。
業務用のガスコンロのガス種は
同じ型番で
LPガスと都市ガス仕様があります。
キッチンカーではLPガスが熱源になりますので
必ずLPガスを選ぶようにしましょう。
また専用の茹で麺機では高すぎて手が出ない
という方にはローレンジと寸胴鍋を使用する
という方法もあります。
またうどん専用の茹で麺機といった種類もあります。
さていかがだったでしょうか?
次回はオーブンについて解説していきますので
当ブログをお気に入りに登録して
チェックいただければ幸いに思います。
ーーーーーーーー
著作権について
このサイトに掲載されている著作物に係る
本書が提供する情報、画像、音声等を、
権利者の許可なく
転載、転用、複製、複写、編集、
改変、販売、公衆送信などの
二次利用することを固く禁じます。
©キッチンカー開業倶楽部
■キッチンカー開業倶楽部 著
『キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎』
Amazonにて絶賛販売中‼︎
Amazon.co.jp: キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎ eBook : キッチンカー開業倶楽部: 本 Amazon.co.jp: キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎eBook : キッチンカー開業倶楽部: 本