キッチンカーを開業するとき
どんな調理器具や設備を選べばよいのか?
こういったお悩みをお持ちの方もいるかもしれません。
このシリーズでは
キッチンカーに搭載可能な
調理器具や設備について
解説していきたいと思います。
調理器具を超お得に買い揃える方法はコチラ
今回のテーマは炊飯器になります。
■炊飯器の熱源について
炊飯器の熱源については主に
ガス式と電気式があります。
■炊飯器と炊飯ジャーの違いについて
一般的にお米を炊く機能だけの
炊飯器を炊飯器と呼び
保温機能がついたものを
炊飯ジャーと呼びます。
また米を炊く機能はなく
保温機能のみのものを
保温ジャー(電子ジャー)と言います。
キッチンカーで使い勝手の良いのは
やはりお米を炊いてそのまま保温できる
炊飯ジャーがよいでしょう。
*ただし大量にご飯が必要で
次々とご飯を炊きたい場合は
別途保温ジャーを数台用意して
使うという選択肢もあります。
■家庭用と業務用どっちがいいの⁇
ごく少量のご飯の提供であれば家庭用でも可能ですが
ランチ販売やイベント販売では容量不足といえますので
やはり一度に沢山のお米が炊ける業務用がオススメです。
■炊飯器のメーカーについて
などのメーカーオススメです。
また業務用電気炊飯器ではタイガーと象印
がオススメです。
■ガス炊飯器のオススメ製品
炊く機能に特化したガス炊飯器のオススメ
2.2升炊きガス炊飯器
3.3升炊きガス炊飯器
5.5升炊きガス炊飯器
保温機能付きガス炊飯ジャーのオススメ
パロマ 業務用ガス炊飯器 2.2升炊 電子ジャー付 PR-4200S
パロマ 業務用ガス炊飯器 2.2升炊 電子ジャー付 PR-4200S
- 価格: 31166 円
- 楽天で詳細を見る
■電気炊飯器のオススメ製品
1.5升炊き電気炊飯ジャー
2升炊き電気炊飯ジャー
■電気炊飯器を選ぶときの注意点
炊飯器を含め電気式の熱調理器
に関しては特に大きな
電気容量が必要となる為
発電機も出力が大きめの発電機を
選択する必要があります。
また業務用電気炊飯器には
100Vと200Vのコンセントのものが
存在しますので必ず100Vのものか
確認して購入するようにしましょう。
さていかがだったでしょうか。
今回はかき氷機、製氷機に関して解説してきました。
次回は冷蔵ショーケースについて解説していきますので
当ブログをお気に入りに登録して
チェックいただければ幸いに思います。
ーーーーーーーー
著作権について
このサイトに掲載されている著作物に係る
本書が提供する情報、画像、音声等を、
権利者の許可なく
転載、転用、複製、複写、編集、
改変、販売、公衆送信などの
二次利用することを固く禁じます。
©キッチンカー開業倶楽部
■キッチンカー開業倶楽部 著
『キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎』
Amazonにて絶賛販売中‼︎
Amazon.co.jp: キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎ eBook : キッチンカー開業倶楽部: 本 Amazon.co.jp: キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎eBook : キッチンカー開業倶楽部: 本