キッチンカーを開業するとき
どんな調理器具を選べばよいのか?
こういったお悩みをお持ちの方もいるかもしれません。
このシリーズでは
キッチンカーに搭載可能な調理器具や設備について
解説していきたいと思います。
今回は煮る、炊く、蒸す、揚げるといった
調理に使える万能調理機器の
「オーブン」について詳しく解説していきます。
まず「オーブン」に関して大きく分けて
ガスコンロと電気コンロがあります。
簡単に説明すると
同じ煮る、炊く、蒸す、揚げるといった用途でも
熱源にガスを使うのか?
電気を使うのか?
といった違いがあります。
業務用の電気オーブンは
200Vコンセント仕様のものが多いため
キッチンカーで使用する場合は
熱源が比較的電気よりガスの方が
キッチンカーには向いています。
◾️オーブンについて
オーブンに関しては
大きく分けて卓上タイプと直置きタイプがあります。
卓上タイプはコールドテーブルの上にも
置けるので省スペースで
オーブンを配置したい場合は
卓上タイプのオーブンが
向いていると言えます。
卓上タイプのコンベクションオーブン
中型タイプのオーブン
大型タイプのオーブン
◾️業務用ガスオーブンのメーカーについて
業務用ガス機器のメーカーには
マルゼン、タニコー、リンナイといったメーカーがあります。
◾️業務用ガスオーブンを選ぶときの注意点
ガスオーブンを選ぶ時の注意点として
購入時に必ずガス種の選択が間違いないかを
確認しましょう。
業務用のガスコンロのガス種は
同じ型番で
LPガスと都市ガス仕様があります。
キッチンカーではLPガスが熱源になりますので
必ずLPガスを選ぶようにしましょう。
■業務用ガスオーブンの種類について
省スペースで幅広いメニューをしたいという場合は
オーブン付きガスコンロ(ガスレンジ)という選択肢もあります。
オーブン付きガスコンロ(ガスレンジ)が1つあれば
例えばイタリア料理などで
パスタ、肉料理、魚料理、ピザ、グラタン、ドリア
などの調理がオーブン付きガスコンロ(ガスレンジ)1台で賄えます。
オーブン付きガスコンロ(ガスレンジ)には
自然体流式と熱風をファンで循環させるコンベクションタイプがあります
自然体流式ガスレンジ
コンベクションレンジ
その他にはピザオーブンなどがあります。
ピザオーブンの熱源には
ガス、電気、薪、ペレットなどを使用します。
ピザオーブンにつきましては改めて特集させていただきます。
さていかがだったでしょうか?
次回はグリドル(鉄板焼き機)、焼き台について解説していきますので
当ブログをお気に入りに登録して
チェックいただければ幸いに思います。
ーーーーーーーー
著作権について
このサイトに掲載されている著作物に係る
本書が提供する情報、画像、音声等を、
権利者の許可なく
転載、転用、複製、複写、編集、
改変、販売、公衆送信などの
二次利用することを固く禁じます。
©ばく企画キッチンカー開業倶楽部
■キッチンカー開業倶楽部 著
『キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎』
Amazonにて絶賛販売中‼︎
Amazon.co.jp: キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎ eBook : キッチンカー開業倶楽部: 本 Amazon.co.jp: キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎eBook : キッチンカー開業倶楽部: 本
新規入会&利用でポイントプレゼント 楽天カードの新規入会特典ご案内ページ。楽天カードは年会費永年無料。ポイントを貯めたい方におすすめのスタンダードなクレジットカードです。24時間いつでもカンタン申し込み、ETCカード追加付帯可能