キッチンカーを開業するとき
どんな調理器具を選べばよいのか?
こういったお悩みをお持ちの方もいるかもしれません。
このシリーズでは
キッチンカーに搭載可能な調理器具や設備について
解説していきたいと思います。
調理器具を超お得に買い揃える方法はコチラ
◾️冷凍庫選びの基本について
今回は基本の冷凍庫について解説していきます。
特にトラックタイプのキッチンカーにおいては
耐久性の高い飲食店でも使われている業務用の冷凍庫を
選択しましょう。
キッチンカーで使われる冷凍庫は主に
冷凍ストッカータイプと
テーブル型の冷凍庫があります。
テーブル型の冷凍庫には
台下冷凍庫、テーブル型冷凍庫、コールドテーブル
といった呼び名があります。
またメーカーについては最近海外製の安価なものも
販売されていますが丈夫で長持ちする日本製を
選ぶようにしましょう。
この章ではまず冷凍コールドテーブルについて
解説していきたいと思います。
◾️選択するべき業務用冷凍コールドテーブル
のメーカーについて
業務用の冷蔵庫に関して
代表的な日本のメーカーとして
ホシザキ、フクシマ、パナソニックなどがあります。
◾️テーブル型冷凍庫の基本サイズについて
日本製の業務用冷凍庫には
ホシザキ、フクシマ、パナソニック共に共通の
規格サイズがあります。
ここでは業務用冷凍庫の規格サイズについて
解説していきます。
基本的には幅(長さ)、奥行き、高さで
㎜表示が基本となっています。
・幅(長さ)の規格サイズは
1800、1500、1200㎜
・奥行きの規格サイズは
750、600、450㎜となっており
軽トラックや
トヨタタウンエーストラック
また日産のバネットトラックなどの
1t以下クラスの小型トラックがベース車の場合は
奥行が450㎜の業務用冷凍庫が最適サイズとなり
軽トラックベース車向き
1200×450㎜の冷凍コールドテーブル
1t以下小型トラックベース車向き
1500×450㎜の冷凍コールドテーブル
それ以上の1.5tクラス〜のトラックがベース車の場合は
奥行きが600㎜のものが最適サイズとなります。
1.5tクラス以上トラックベース車向き
1200×600㎜の冷凍コールドテーブル
1500×600㎜の冷凍コールドテーブル
1800×600㎜の冷凍コールドテーブル
・高さの規格サイズは
800㎜が基本ですが
上にガスコンロなどがおける
高さが600㎜のローコールドテーブル
といったタイプもあります。
1200×600㎜の冷凍ローコールドテーブル
1500×600㎜の冷凍ローコールドテーブル
1800×600㎜の冷凍ローコールドテーブル
さていかがだったでしょうか?
次回は冷凍ストッカーについて解説していきますので
当ブログをお気に入りに登録して
チェックいただければ幸いに思います。
ーーーーーーーー
著作権について
このサイトに掲載されている著作物に係る
本書が提供する情報、画像、音声等を、
権利者の許可なく
転載、転用、複製、複写、編集、
改変、販売、公衆送信などの
二次利用することを固く禁じます。
©キッチンカー開業倶楽部
■キッチンカー開業倶楽部 著
『キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎』
Amazonにて絶賛販売中‼︎
Amazon.co.jp: キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎ eBook : キッチンカー開業倶楽部: 本 Amazon.co.jp: キッチンカー開業バイブル‼︎開業までの9つのステップ‼︎eBook : キッチンカー開業倶楽部: 本